パートより働かない社員は偉いの??

働きに出て環境を変えてみよう
パート、副業をはじめようと思ったキッカケや理由
実家も近かったため、二人目を出産してから働きたいと思っていました。
専業主婦をしばらくしていたので少しでも外で働きたいという気持ちもあり近所で探しました。
オープニングスタッフで自宅から近い場所で働けると思い時間帯の都合が付けばいいと思い始めました。
お小遣い程度でも稼げれば生活の足しにもなるし好きな事もできるかなと思いました。
子供の世話をし家事をしたいくつな気持ちになる事もありましたので、働きに出て環境を変えてみようと探しました。
お小遣い程度稼げればいいな
その副業を選んだ理由
勤務地が都合がよかったから。
スーパーのレジ打ちのバイトの経験もあったし、現在は調剤事務で働いていますが採用の時は物販で働くとのことだったので、レジにも抵抗がなかったです。
オープニングスタッフとのことも選ぶ際には大きかったです。
面接で、子供も小さかったため、規定の時間帯での勤務が難しいのも先に話して融通をきかせていただけたので、働いてみようかと思いました。
正直、勤務地や時間帯、勤務日数の条件が合えば職種にはあまりこだわりはなかったです。
レジ打ちとかでお小遣い程度稼げればいいなという感覚でした。
調剤事務の特徴・仕事内容
採用された際の物販での仕事内容は、レジ打ち、メンテナンス、納品、発注、清掃がメインです。
今は調剤事務に異動して働いています。
そちらの内容は、処方箋受付、入力、薬剤師のサポート業務、清掃、接客、書類整理、レセプトなどです。
時給加算もないのに土日祝日出たくない
その副業に対する不満・グチ、もしくは失敗談など
私が入社した時とは時代が違いますが、後から採用になった人の時給がいいこと。
また昇給がほぼない。
土日祝日のプラスの時給もない。
会社目標や社員目標のためにパートをかなり使い、手柄は社員(数字)のものになりボーナスや評価につながる。
土日どちらかや祝日はシフトに入らなければならないと言われ渋々土曜日出勤を飲みましたが、土日祝日出たくないと言って採用される未経験パートがいたりと不満が沢山出ます。
時給加算もないのに土日祝日出たくないです。
条件よく働ける人と差別化して頂きたい。
また社員としてスキルをいかせるように、会社が是非社員でお願いしますという体制があれば、今のような適当な仕事をして評価をあげようとする社員も減ると思う。
やりがいを感じたりもすると思うので、しっかり働ける時がきたら社員採用してくれるところをはじめから選ぶのもいいと思います!自分がどんな風に働きたいのかや、生活スタイル、子供の年齢で考えないと、資格などない限りある程度我慢しなければならないことこはあると思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません