致し方なく働いてみたけど地獄

いやでも仕事するしか選択肢がなかった
パート、副業をはじめようと思ったキッカケや理由
親との同居や、車の修理、子供が増えたりと出費が多くなり、夫だけの収入では足りくなったことと、子供たちの進学にもお金がかさむこと、また親が年金を払ってなかったので、将来的に年金が貰えず介護や医療費にも備えると共に、親が生活保護を受けていたので貯金などもなく、同居となるとさらに生活費がかかることでした。
貯金もない親でしたから、おこづかいもあげなければならないことも理由のひとつです。
いやでも仕事するしか選択肢がなかったのです。
シフト制なので子供の学校の行事等で都合がつきやすい
その副業を選んだ理由
飲食店での経験があったので、すぐ採用されるだろうと思いました。
高校生の頃から、ずっと飲食店ばかりだったのである程度の仕事のルーティーンや決まりなどは理解して出来るであろうと考えてました。
また、アルバイトから正社員になった経緯があったので、続けていけばそれなりのポジションとお給料も上がるだろうとも考えてました。
また、シフト制なので子供の学校の行事等で都合がつきやすいというメリットもあるので魅力的でした。
キッチンとホール作業の特徴・仕事内容
某有名な上場企業のイタリアンレストランです。
キッチンで料理を作り、ホールでご案内やオーダー取り、料理を運び、お会計をします。
朝のオープン作業や、夜の閉め作業、お掃除や業者さんとのやり取り等もありました。
ぶっちゃけメンタルやられてます
その副業に対する不満・グチ、もしくは失敗談など
売り上げや、黒字を出すため、他の飲食店より少ない人数で営業するので、けっこう大変です。
一人で3人分の仕事量です。
また、上司によって運営方針が違ったり変わったり、人によって不公平もあるので、不満が出ます。
同時に人間関係もギクシャクして働きづらくなります。
お客様も様々なので、クレームもあって上司が対応してくれず、代わりにやらなきゃいけなかったりして、メンタル的に辛くなります。
コンプライアンス違反もある職場なので、ぶっちゃけメンタルやられてます。
あとは、よく募集をかけてるところは人の入れ変わりが激しいので何かあると思ったほうがいいかもしれません。
何かしらの理由があって続かないのかもしれないと思うからです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません