短時間高時給に惹かれ、就いた職場にはいびり鬼がいた話。

2022年6月14日

40代 医療事務の体験談です。月収は約10万円くらい。

子供が産まれたらお金はもっと必要になるため、貯金もしたい

パート、副業をはじめようと思ったキッカケや理由

結婚後、夫の給料だけでも気をつければ生活していけると思っていましたが、夫が趣味に思ったよりもお金を使っていたり、私自身のお小遣いももう少しあると、金銭的にゆとりができると思い、家事と両立しながらできそうなパートをしようと思いました。

当時、子供はまだいませんでしたが、子供が産まれたらお金はもっと必要になるため、貯金もしたいという考えもありました。

夫は家では趣味三昧で、私の話しは半分上の空で聞かれ、私も外に出て気分転換したかった気持ちも少しありました。

短い時間で以前と同じくらい稼げる

その副業を選んだ理由

結婚前に働いていた仕事の内容と一部似ているのと、資格もあり、応募してみようと思いました。

専門的な知識や実務経験が求められている求人だったため、時給も高かったです。

実際、結婚前に働いていた職場の給料を時給計算してみて、それよりも200円程高く、しかもパートのため、就業時間は希望求人の仕事の方が短くても、月給で計算すると以前の仕事と給料が同じくらいだったため、短い時間で以前と同じくらい稼げると考え、選びました。

医療事務の特徴・仕事内容

検査結果の調査、検査結果の書類の送付手配、対象者のリストアップ、対象者への連絡、訪問日時の調整、対象者情報の入力が主な業務ですが、検査結果が出る前には、提携機関の書類のファイリング、郵送書類に添付する資料の折込、過去資料のまとめを付随して行っていました。

お局の機嫌に振り回され、精神衛生が最悪の中で業務

その副業に対する不満・グチ、もしくは失敗談など

業務内容はそれなりにあり、知識や経験が必要となるものの、順調にこなしていけそうな業務でした。

しかし、その「知識や経験」を充分に持っているお局が、当時の職場に居座り、新人いびりを続け、退職に追い込み、その業務のポストはいつも人手が足りていませんでした。

それで忙しくなるため、そのお局は自分で原因を作っておいて、いつもイライラしていました。

イライラしている人の下で働く私も、いつもその人の機嫌に振り回され、精神衛生が最悪の中で業務を行っていました。

これから副業を始めようと思っている主婦の方にアドバイスやりたい仕事、給料が良い仕事を見つけたら、人気がありそうなので、すぐに応募したくなると思いますが、どんなに魅力的な求人であっても、一旦調べてからにした方が良いと思います。

ハローワークであれば、相談にのってくれるので、連絡してもらい、過去に人事的なトラブルがないか確認してもらう等、慎重にお仕事を決めた方が良いと思います。

未分類事務

Posted by sasakoma_happy