だんだんと体力的にきつくなる…

社会とのつながりが欲しい
パート、副業をはじめようと思ったキッカケや理由
独身の時から結婚・出産後も働きたいとは思っていました。
理由としては、自分が欲しいものは自分のお金で買いたいということや社会とのつながりが欲しいと思っていたからです。
結婚を機に仕事を辞め、割とすぐに妊娠したので、パートを始めたのは出産してしばらくたってからです。
パートを選んだ理由は、小さい子供がいながら新たに就活をして正社員の仕事を探すのは大変だと思ったことと、家庭との両立ができるかわからなかったからです。
子育てをしながら働いているパートの方が多いと聞いた
その副業を選んだ理由
ずっと事務系の仕事をしていたので、オフィス系の仕事だったということと、条件面で、2人目を出産して間もなかったので、週3日で1日5時間くらいの仕事を探していました。
勤務日数は週4日以上とのことでしたが、パートでもちゃんと有給や残業をだしている、ホワイトな企業だったので、そこに決めました。
また、面接のときに、私と同じように子育てをしながら働いているパートの方が多いと聞いたので、同じ境遇の方が多い方が働きやすいかなと思ったことも決めての一つでした。
データ入力の特徴・仕事内容
手書きの個人情報やアンケートをパソコンに入力して、データ化する仕事です。
用紙を見ながらパソコンに入力する方法と画像になった情報を見ながら入力する方法がありました。
入力するメンバーのほとんどがパートで、20人くらいいました。
常に眼精疲労のような症状があり、体力的にしんどかった
その副業に対する不満・グチ、もしくは失敗談など
一日中パソコンにデータを入力していて、また画像を見ながらデータを入力する業務もあったので、ほとんどパソコンばかりを見て仕事をする感じでした。
なので、始めたばかりの頃は目が疲れて、そこから気分が悪くなったりしました。
これは慣れないうちはよくあることらしいです。
ブルーライトをカットする眼鏡をかけて作業するとだいぶマシになりましが、それでもずっと目を酷使しているので、常に眼精疲労のような症状があり、体力的にしんどかったです。
また、慣れてきても年齢が上がるにつれ、疲れがたまりやすかったり、回復がおそかったりするので、睡眠や食生活にも気をつけながら働いてました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません