やりがいはあるが、業務内容と給与に関してもっと見極めたほうが良かった話

2022年6月15日

20代 オンラインでの日本語教師の体験談です。月収は8000円くらい。

好きな仕事をして気分転換をしながら、収入の足しになることが何かできれば

パート、副業をはじめようと思ったキッカケや理由

現在メインで日中に働いている大学事務のパートは、とてもやりがいがなく、また、人間関係にも不満を持っているため、何か別に好きな仕事を始めたいと思ったのがきっかけです。

また、パート勤務で16時に終わるため、時間的余裕もあるし、パート勤務では月収も少ないので、好きな仕事をして気分転換をしながら、収入の足しになることが何かできればと思ったのも理由の一つです。

いきなりパート勤務をやめるのはリスクがあると思ったため、副業として働くことを始めました。

知識が風化してしまわないうちに教師経験を積みたい

その副業を選んだ理由

兼ねてから日本語教師をしたいと思っており、試験を受けることにしました。

合格してから時間が経って知識が風化してしまわないうちに教師経験を積みたいと思い、副業として日本語教師の仕事を始めました。

地方に住んでいるためなかなか近くに日本語学校が無く、オンラインであれば居住地域も働く時間も関係なく、また面接手順もオンラインで簡素化しており、手っ取り早く始められると思い、オンラインの日本語教師の求人を中心に探しました。

オンラインでの日本語教師の特徴・仕事内容

海外に居住する社会人の日本語学習者にオンラインで日本語の授業を提供しています。

少人数制のクラスで、レベル別にコースが分かれています。

教科書に沿って、オリジナルの授業資料をパワーポイントで作成し、授業を進めています。

その副業に対する不満・グチ、もしくは失敗談など

資料作成する時間は報酬に含まれないのが不満

授業で使用するパワーポイントを作成するのも仕事のひとつですが、作成する時間は報酬に含まれないのが不満です。

面接の際にそのことは聞いていましたが、実際にやってみると予想以上に負担が大きく、1回の授業につき多いときで3時間も資料作りにかかってしまうので無賃でやることに抵抗を感じています。

また、講師同士の連絡もLINEなので業務時間に関係なくよく仕事の連絡が来るのも慣れず、プライベートと仕事をきっちり分けられない感覚が好きになれません。

これから副業を始めようと思っている主婦の方にアドバイス

早く仕事が欲しいからと焦らずに、求人内容をしっかり比べて少しでも条件のいい求人を見つけたり、面接や面談の際にしっかりと業務内容やサポートについて聞いたりすることをおすすめします。

そこで合わないと感じたら無理に仕事を始めず、根気よく探すのが長続きのコツだと思います。

未分類

Posted by sasakoma_happy