本業は主婦 それを忘れたから結構家計がきつくなっちゃった

改めて家計簿をつけてみたら、、、、
パート、副業をはじめようと思ったキッカケや理由
子供の、幼稚園入園が迫ってきたころ、改めて家計簿をつけてみたら、、、、あれっ、足りない。
赤字確定だった。
節約できる性分でもなく、だったら、収入を増やすしかないかって思って、働きに出ようと思った。
幼稚園ママに聞くと幼稚園は、早く帰ってくるし、夏休みもしっかり1ヶ月あるし、で、保育園に入れる事にして、求職活動しました。
幸い待機児童のない地域だったので、その辺は心配なくパートに応募しました。
とにかく、お金でした。
当日欠勤でも、代わりのききそうな仕事内容
その副業を選んだ理由
保育園児がいるので、まず、近い所(自転車通勤)。
いつ、体調不良の呼び出しがかかっても、自分のタイミングで帰れるように、公共機関は使わず通勤できる事。
次に、独身時代に、30人くらいの、中小企業で事務をしてて、いい思い出がなかったので、パートは流れ作業の誰でもできる、そして人数の多い所にしました。
自分の仕事が目立たず、当日欠勤でも、代わりのききそうな仕事内容で選びました。
あと、派遣は先が不安なので、直接雇用が条件でした。
物流仕分け作業の特徴・仕事内容
食品系の出荷作業。
メーカーから入荷された段ボールを開けて、店舗ごとに受注された数だけオリコンに入れていく作業。
毎日同じ作業。
たまに、棚卸しや商品の入れ替え、破損処理など。
ずっと、ばたばたと動き回り、走り回り、体力仕事です。
社員はどこにいて、何してるの?って感じで、新しい人が入れば、教えないといけない。
その副業に対する不満・グチ、もしくは失敗談など
食費やらストレスやらで、出費は増えました
仕事はブランクがあったので、保育園の事もあったし、採用されるか、心配で、今思えば仕事初めにしてはキャパオーバーぎみに、出勤可能と自分を売り込んでしまいました。
入って分かったのが、採用側は、大量退職が出た後ということもあり、猫の手も借りたり状況。
後から、時間減らしたいとは、言いづらく、残業も断りずらく、はじめての育児と仕事の両立は、正直きつかったです。
家計の為に働き出したのに、食費やらストレスやらで、出費は増えました。
あくまで、副業であり、優先順位を明確にして、気楽にやれたらいいな、と思います。
あと、何より体が資本、ってこと。
バランスが大事かな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません