副業を始めて、収入は増えました。何となく旦那の月収を超えてる気がします。密かに優越感

家で一人でいるのは社会から隔離されているような気になりました
パート、副業をはじめようと思ったキッカケや理由
旦那の給料だけでは生活が苦しく、子供も大きくなり手がかからないので、家で一人でいるよりは外で働いている方が生活の為にもなるし、自分自身の為にもなると思い、働き始めました。
実際に専業主婦をしていた時もあったのですが、家で一人でいるのは社会から隔離されているような気になりました。
たまたま気が乗らなかったり、体調が思わしくなかったりで、家事が行き届いていないと、家にいてたのに何しててん!と怒られることもあり、理不尽に思うこともありましたので、社会に出ることは私にとっては必要なことだったと思います。
パソコンスキルを生かして活躍できると思って事務職を選びました
その副業を選んだ理由
学生時代のアルバイトでいろいろやりました。
飲食店のホール係や郵便局の内作業、百貨店の接客などですが、就職したのはコンピュータ会社で、一番自分に合っていると思いました。
SE業務は現場を離れて随分経過しているので、勉強が必要ですが、事務作業なら、パソコンスキルを生かして活躍できると思って事務職を選びました。
実際、現場ではさまざまなパソコンが使われています。
パソコンの調子が悪い、周辺機器との接続がうまくいかないなど、机上での作業以外に役に立っているような気がします。
事務職の特徴・仕事内容
今現在は医療機関での総務事務です。
請求書の発送、入金確認、総合振込業務、通帳記帳などをはじめとする経理業務のサポート及び、診療のスケジュール管理、院内の掲示物管理など、各部署との連携を取りながら業務を進めています。
だれもやりたがらない業務があいまいな状態で残っているような気が
その副業に対する不満・グチ、もしくは失敗談など
事務処理に関するIT化が進んでいないのが現状です。
パソコンの共有設定やデータの共有が出来ていないため、同じデータでも複数の更新日のデータがあり、どれが正しいのかわからないものが多くあります。
私が入職してから、私が手掛けるものが多くなったので、少し解消しましたが、以前クライアント単位での管理なので、データの一元管理には程遠い状態です。
また、やりたい業務をやりたい人がやっている感があり、だれもやりたがらない業務があいまいな状態で残っているような気がします。
恐ろしい…
要するにコミュニケーション能力です。
周りとうまくやり取りが出来れば、少々のスキル不足は周りがカバーしてくれます。
(限度がありますが…)なので、人間関係を大事に楽しく副業を始めてほしいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません