子育てに重気をおいて生活したいけど簡単にお金は稼げないから悔しい話

主人の給料だけでは生活できない
パート、副業をはじめようと思ったキッカケや理由
再婚で養育費を毎月支払いながら3人の子供を育てていて、主人の給料だけでは生活できないからです。
毎月固定費だけで20万は無くなります。
今は無償化で3歳児から無償となりましたが実質園での規則で毎月絵本購入、鍵盤ハーモニカやハーモニカ、カスタネットなど備品の購入。
制服、かばん帽子の購入など4月はどうしてもお金がかかるのにプラスして、毎月の支払いも給食費や教材費、遠足費保護者費などで1万弱かかります。
また、毎月の食費も月齢を重ねるごとにかかってきているので少しでも美味しいものを食べさせたくて始めました。
たくさん職場に迷惑をかけてしまいました
その副業を選んだ理由
もともとフルタイムで働いていたのですが、子供の急な体調不良や、参観行事などに私の有休は足りず、たくさん職場に迷惑をかけてしまいました。
毎日頭を下げながら働くことに嫌気がさし、自由に参加したり熱が出ても気にせずそばにいれる仕事はないかと探したところ、家でできる内職に落ち着きました。
いろいろなフリーペーパーやサイト検索をして、もちろん断られたり毎日の搬入が必要と言われたり無理な内職もありました。
今の内職はこういった条件をクリアできたからです。
内職の特徴・仕事内容
小さな部品の仕分け作業です。
バネを1センチのケースに3000個入れて完成させる仕事です。
バネが絡まったり重なったりしているのを丁寧に解いて一つ一つケースに入れていきます。
初めは3000個を4時間かけてしていました。
4時間かかって時給が100円ちょっと
その副業に対する不満・グチ、もしくは失敗談など
とにかくなれるまで時間がかかること。
3000個をもくもくと作業しても4時間かかって時給が100円ちょっとにしかならないかと思うとすごく無駄な気がしました。
人には手伝わせてはいけないという決まりもあるので、一人で夜な夜なやりました。
小さなバネなのでたまに落ちてしまうことがあるのですが探すのが面倒です。
そして探しそびれたやつをたまたま息子が拾って別の日のバネに入れたので迷惑をかけました。
子供が居ながら副業をする難しさを感じました。
完成しても失敗してたよ。
と言われて落ち込む日もたくさんあります。
私はいろいろなスキルがないので、時給も安い単価の内職にしましたが今はプログラミングやライティングなどスキルがあればできる副業もたくさんあります。
自分に合った副業を探してください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません